結局見てきちゃいました^^
久しぶりに邦画を映画館で見たな~。
けっこう面白かったです。
映画館じゃなくて、DVDでも良かったかなとも思うけど、
でも、家で見るのと、劇場で見るのとって気持ちが違うよね。
面白くて満足だったけど、
1つだけ気になったのは、
相棒15の13話と14話とほとんど話の接点ない気がするんだよね。
少なくとも、事件は全く別物だったね ^^;
そこだけ(あれっ?)てなったなw
TV asahiで毎週水曜の夜9時放送の相棒15 第14話 「声なき者~突入」みんな見た?
まずは話のあらすじです
7年前、英国で日本領事館関係者の凄惨な集団毒殺事件が起こり、その唯一の生き残りだった少女が国際犯罪組織によって誘拐された。しかし、当時の駐英大使と日本政府は“高度な政治的判断”によって、その誘拐事件を闇に葬っていた——。
それから7年。国際犯罪組織バーズのリーダー=レイブンを長年追ってきた国連犯罪情報事務局・元理事のマーク・リュウが、日本にレイブンが潜伏しているという情報を得て香港から来日。特命係の杉下右京と冠城亘は、社美彌子からの指示で、案内役としてそのリュウに同行していた。その矢先、リュウの部下が、「天谷克則という男を調べてくれ」というメッセージを残し、首に黒い羽のタトゥーを入れた“黒衣の男”に殺害された。
外務省のホームページをハッキングした犯行グループは、7年前に誘拐した少女=鷺沢瑛里佳の現在の姿を動画で公開した。「7年前、日本政府は我々の要求を無視した。今回拒否すれば、大勢の人々が見守る中で、日本人の誇りが砕け散るだろう」というメッセージと約9億円の身代金を要求した。誘拐事件の全貌が明らかになって、騒然とするマスコミ。特命係の2人は捜査一課の面々、元鑑識の米沢守、警察庁の神戸尊らを巻き込みながら、事件解決へと独自に動き出す。
東京では、世界の要人を招いて国際平和会議が開かれようとしていた。国際社会に向けて“テロに屈しない国家”であることを示さなければいけない日本政府。今回の要求も無視されることになれば“国から二度棄てられる”ことになる少女。様々な思惑が交錯する中、杉下右京は犯人グループの真の標的に近づきつつあった。リュウが被害者の一人となった異物混入事件の物証から、犯行グループが50万人分の致死量がある毒物を所有していることが判明。
「大勢の人々が見守る中で、日本人の誇りが砕け散る」。東京・銀座に50万人以上の見物客が集まる世界スポーツ競技大会の日本選手団の凱旋パレードへの無差別大量テロだった。
事件の鍵を握る“天谷克則”とは一体何者なのか? “黒衣の男”の正体は国際犯罪組織バーズのリーダー=レイブンなのか? そして、事件の首謀者レイブンの本当の目的とは? 日本中が歓喜に包まれた凱旋パレードの真っ只中、遂に杉下右京は真犯人を追い詰める! しかし、その先には誰も想像してなかった“真相”と“未来”が待ち受けていた——。
公式ホームページから引用→http://www.aibou-movie.jp/story/index.html
レイブンの過去が可哀想すぎる
冒頭のシーンで
雨の中逃げ回っていた国連犯罪情報事務局の職員が
銃で殺されてしまうという
緊迫したシーンから始まって、
すぐに映画の世界に引き込まれていっちゃうんだよね。
殺したのはレイブンっていう
国際犯罪組織のリーダー。
これで、凶悪な犯罪者ってイメージがつくんだけど、
杉下右京の捜査で
彼の過去が明らかになると、
なんて可哀想な人なんだって
すごく感情移入しちゃうんだよね。
戦争があった時代に、
こんなひどいことが行われていたなんて。
政府は、国民の命を何だと思っているんだ!
って怒りがわくし、
悲惨な運命の子供たちや民間人に同情させられちゃう。
さらには、今回の身代金要求を
テロには屈しないのが国際社会のルールとして
はねのける政府の態度や考えが
子供の命、国民の命を何も考えていないのが
見え見えで超ムカつくんだよね。
あの、総理大臣たちが集まって
身代金を払わないことにすると決めたときの
会議、すごい腹がたったよ(# ゚Д゚)
米沢守の出演がやっぱり嬉しい♪
映画館で見るの久しぶりって書いたけど、
映画を見ていて、
米沢守が登場すると、
場内に笑い声がするんだよね ^-^
あと、杉下右京と冠城亘のやり取りでも、
たまに劇場内に笑い声がw
すっごく笑えるって訳じゃないんだけど、
やっぱり、米沢守が出てくると嬉しいし、
冠城亘が杉下右京にちょっとたしなめられたりとかって
おなじみの関係が見られると嬉しくて、
そういう嬉しい笑いがけっこう聞けました^^
(あぁ、みんなもうれしいんだな)
って感じられて、それがまた嬉しい私でしたw
こういう、場内が一体感につつまれる映画って
そんなにないかもって思った^-^
最後、クーデターの成功を祈ってしまった
今回、犯罪者側に感情移入しすぎちゃった感もあるのですが、
私は最後のほう、クーデターが成功してほしいくらいに
思ってみてました。
レイブンの過去も、誘拐されて日本に見捨てられた女の子も
かわいそうだし、
自分の保身や出世のことしか考えていない政府側の人間に対する
静かな怒りみたいのも出てきちゃって…。
現実に起きちゃったら大変なことだけど、
映画の中だけは、こういった踏みにじられてきた弱い立場の人間の
怒りの刃が一矢報いてもいいんじゃないの?って思ってしまいました。
だけど、やっぱり杉下右京さんは
ルールには厳しいというか、
犯罪は絶対に許されないという立場をいつも通り貫いていて、
さらにはびっくりしたけど、
レイブンも。。。。
やっぱり私みたいにすぐにやられたらやり返したくなっちゃうような
人間は子供じみた小さな人間なんだなぁって
ちょっと考えさせられるラストでした。
でも、あの女の子も言っていたけど、
「レイブンはおかしいよ」
って気持ちを捨てきれないけどね。
そこまで日本を愛している人って
どのくらいいるのかな?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
相棒15の3話よりも前の感想はこちら↓
http://fanblogs.jp/sukisukisukisuki/category_3/
です。
相棒のネタバレありの感想やその他のドラマやアニメ、映画の感想を書いています。
どうぞよろしくお願いします_(_ _)_
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ピンバック: 映画_目次